甲状腺機能低下症~女性の病気について~

体の機能が低下する、甲状腺機能低下症


甲状腺機能低下症とは?

甲状腺機能低下症とは、甲状腺ホルモンの分泌が正常より低下する状態をいいます。甲状腺ホルモンとは甲状腺から分泌されるホルモンのことで、代謝を調節し、運動機能や精神機能を活発にさせる役割を持ちます。そのため、甲状腺ホルモンが低下すると、体のすべての機能が低下してしまいます。女性に多く見られ、中でも40歳以上の女性によく見られます。


症状

甲状腺ホルモンが低下すると体の機能が低下し、全身のだるさや倦怠感、筋力の低下や手足のしびれな どが起こります。精神的症状としては、記憶力、思考力の低下や、うつ状態になることもあります。その他の特徴的な症状としては、体温が低くなり寒がりに なったり、顔や足がむくみやすくなったりします。甲状腺機能低下症は様々な症状を示すので、他の病気と間違えられる事もあり、注意が必要な病気です。

原因

甲状腺そのものに原因がある場合と、甲状腺ホルモンを分泌させるように働きかける脳の中の下垂体という機能が損なわれ、それにより甲状腺機能が低下する場合があります。多くの場合、甲状腺そのものが原因です。その中でもっとも多い原因が、橋本病という甲状腺病気です。橋本病は甲状腺に慢性の炎症を引き起こす病気で、この炎症が強くなり甲状腺組織が破壊されると甲状腺機能低下症を引き起こします。

治療

甲状腺ホルモンを投与し、補充することで改善が期待できます。量が多すぎると副作用を起こす可能性があるため、投与は少量から始めます。甲状腺ホルモンの分泌を促す甲状腺刺激ホルモン甲状腺ホルモンの値が正常に戻れば、その後はその量を長期的に服用します。


issue_dr_img_02
お話を伺ったのは 寺師 恵子先生

東海大学医学部卒業。産婦人科勤務を経て、東京・表参道に産婦人科と皮ふ科を併設したけい子レディースクリニック表参道を開院。

Check! 思い当たったら 甲状腺機能低下症の恐れあり!?
  • 体が常にだるい
  • 記憶力が悪くなった