子宮内膜症~女性の病気について~

現代女性に増加中の子宮内膜症

女性の病気のこと、病名はよく耳にするけど、具体的にどんな病気?
最近、若い女性に増えてきている「子宮内膜症」。その特徴と身体への影響をけい子レディースクリニック表参道の寺師先生に教えていただきました。

現代女性に増加中の子宮内膜症

子宮内膜症って?

子宮内膜とは子宮の内側をおおっている粘膜で、受精卵が着床したときにクッションとなる役割を持っています。子宮内膜症は、その子宮内膜組織に似た組織が卵巣など子宮外に発生する病気です。発症のはっきりとした原因はわかっていませんが、ライフスタイルの多様化などから、女性の一生涯における月経回数が増加したことにより、患者数は増える傾向にあります。

長期にわたる治療の場合も

子宮内膜症と診断されたからと言ってすぐに手術するということはありません。症状の程度により治療方法を選ぶことが可能な病気です。多くの方は経過観察という形で様子をみたり、薬物療法で症状を緩和します。治療には時間がかかるので、自分に合った治療方法を医師と相談しながら根気よく取り組むことが大切です


子宮内膜症による影響
激しい月経痛

子宮内膜症患者の約9割が訴える症状といわれています。月経時以外にも下腹部の痛みや腰痛がある場合には要注意で、年々症状が重くなっている方は子宮内膜症の発症を疑う必要があります。

不妊

不妊の大きな原因の一つが子宮内膜症症です。症状が悪化すると、炎症が起こり、卵巣や子宮などが癒着を起こします。これにより卵管の通路が塞がってしまい、不妊となってしまうことが多いといわれています。


issue_dr_img_02
お話を伺ったのは 寺師 恵子先生

東海大学医学部卒業。産婦人科勤務を経て、東京・表参道に産婦人科と皮ふ科を併設したけい子レディースクリニック表参道を開院。

Check! 思い当たったら 子宮内膜症の恐れあり!?
  • 激しい月経
  • 生理後も出血が続く